お金が貯まる為にやってみる事

お金

ひとり親になり、物価も爆上げな中で生きていく上で大切なお金をどうやったら貯められるか本気で考えた年末年始の休み。いろんな本を読んで、これから検証していこうとする記事です。

現時点で知識だけはたくさん取り入れた「つもり」になっている状態で、これから本当に増やせて行けるか自分でも楽しみです。早々に効果が出た事は記事に書いておきます!

何も買わなくても出来る運気UP=掃除>すぐ効果あり!

どの本にも書かれているのが、部屋を綺麗に保つ事。
ホコリというものはどうやって誕生しているのか、毎日拭き掃除をしても出てくるホコリ。

ホコリ=病原菌を生み出す=溜め込む=病気になる=よどみや疫病神・貧乏神がつく。なんて、昔からおばぁちゃんや母親が言っていたような気がします。本にもそう書いてあり、読んで驚きの連続ですが、、、わかっていても、なかなかピカピカにするのは体力がいる事です。

財布を変える、運気の上がる物を購入するとかの前にできる最短最安の運気アップは掃除です。
幸い化学物質過敏症の私としては掃除機や拭き掃除用の道具、重曹・クエン酸・セスキは常備していたので、いつも「綺麗にする」は心がけているつもりですが特に意識したのは

  • 水回り(キッチン、お風呂場、トイレ)の掃除
  • 空気を入れ替えるつもりの換気 です

実は2024年の10月から12月にかけて我が家では謎の咳と体調不良と、有難い仕事が大量に山積みになって非常に具合が悪い期間が長く続いた事があったのです。
毎週病院に行っては薬を更新して続けて飲み続け、毎日しんどくて「何なんだろう?」と思う日々が続きました。正直これをするまでは、本を読んであれこれ変えても効果が抜群に見えるような事はなかったのですが、、、年末に全てを大掃除した所、みるみるうちに症状が改善されて顔色も良くなり元気が出てきたのです。

しかも!お茶碗がいつも溜まっていた流しだったのですが、気持ちにも変化が起きて気付いたら洗っている自分にも驚きです。

私は基本的に強い洗剤を使う事に抵抗があるので、掃除は全て「重曹・クエン酸・セスキ」で行います。お風呂もいつも床磨きもしているけど、ドアの空気口に溜まったホコリもとったり、壁に関しては100均で購入したワイパーで毎日壁の水滴を落としたり。

とにかく自分の変化に驚いています。

あとは「風の通り道は神様の通り道」という事で、ちょっとドアを開けたら換気→きちんと窓を開けて換気をするようになりました。このタイミングは豪雪の我が家ですが、掃除機をかけるタイミングで寝室兼リビングの部屋の換気をするようにしました。

加えて行ったのが、断捨離新調です。
体調は良くなったんだけど、なんかイライラする。(こうゆうのももしかて治るかな?)
・長らくタンスに眠る服 ・使っていないおもちゃ ・子供達の工作や作品 
・使わないカバン ・ボロボロの靴 ・前の旦那のモノ
お金が無さすぎて自分の服も靴も買っていなかった上、寝る敷き布団も無くて前の旦那が使っていたマットレスを使っていたものも思い切ってポイしてニトリで広いマットレスを新調しました!

今まで、どうせ可愛くなんてなれない、毎日ジャージですっぴんで楽でいいや。
と思っていたのですが、お店に行っておチビさん達も居るので短い時間で「ねぇ!これ可愛いくない?」と服を新調したり、可愛いイヤリングやピアスを買って楽しんだりするように。。。

イライラも減りましたが、圧倒的に今まで飲食系のみでインスタの投稿をしていたのに可愛いものをアップしたら意外にもたくさんの共感を得られた事にも驚きました。

これに関しては中長期でもなくすぐに効果も感じられて、気分も上を向くし掃除だけならばお金もかけずにできる運気UPだと思います!これからも継続して掃除して貧乏神・疫病神が寄りつかない家にするぞ〜!!!

運を引き寄せる為に買い換えたまな板は木製

書店で見かけた時、二度見して購入しました。
衝撃的なキャッチフレーズに。

「開運はおうちが8割!引き寄せるすごい「家」」

しかも、帯には「なぜ、まな板を変えると運が良くなるのか」まな板を何に変えて何で運が良くなるのか気になるフレーズに即買いで爆速で読み終わりました。

我が家は二世帯住宅構造かつ私が賃料を払って住んでいるエリアに玄関が無く勝手口が玄関化している事にすごく疑問を抱いていました。「絶対これで運気落としてるわ〜」と何度も思っていたのです。ここでも少なからず変化が見られたので実践して、どんな変化があったのか書いて行きます。

前項の掃除でもそうですが、家を整える=人生を整える に結びつく事がすごく理解しやすい内容の本でした。

この本から私がすぐに実践した事が2つ

  • まな板を木に買い替えた 事と
  • 表札を作った 事

お金も無い頃だったので、まな板はニトリで1番安い物を購入しました。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8973326s

実は私、前の旦那に5年間作った料理に点数を付けられておりまして離婚後台所に立つことすらストレスになり料理という料理よりもコンビニ飯や冷凍を活用した食事が主になっていたのです。体の不調はそんなところから来ていたのかもしれないタイミングでまな板変更。
最初は何の変化も気持ちも変わりなかったのですが、たまたまタサン志麻さんの料理本を見てトラウマから突破できて料理をするようになりました。。。たまたまなのか!?
ここには6つのエレメントが揃う事でパワーが得られるという、、、台所でパワーを錬成することが大事なんだろうなぁと、また台所に立つようになりました。

もう一つ実践した事が、表札です。
表札はずっと作りたかったのですが、玄関が玄関として機能していないので諦めていました。まぁしかし、やってみるか!の勢いだけで趣味というかストレス発散で切り絵ならぬ切り板をやる為にホームセンターで買っていた板に手書きで表札?事業所的な看板?を書いてみました。

これを最初は開かずの玄関の入り口に置いていたのです。
二世帯住宅なので、1Fの玄関はご近所さんでも「?」が出る程綺麗にしているのに開かない玄関(家主が汚れるのが嫌で2F玄関に誘導する仕組み)それでも置いてみたのでした。
すると、それまで業務委託で受けていたお仕事が大体多くても140時間だったのが一気に170時間以上に到達し、別件のお仕事も含めて200時間以上のお仕事を受ける事ができたのです。
別にこの表札を見て依頼してきた物でもなく、全てオンラインで全国各地からでした。
しかし体調が万全では無く、仕事をこなすのに手一杯になってしまっていました。
「これは、私が「玄関」と思っている場所に設置してみようかな」
と年明けは勝手口の方に移動させ、私の気持ち的にも「もうここが玄関」という気持ちの切り替えもでき、しかも年明け早々新しい仕事を受注する事になりました。。。

様々な事情を抱え、苦しい日もこれまでありましたが何だろう上記をやってみて吹っ切れた感がすごくあるので、やって良かったなと心から思っています。

この本でやれそうな事がまだあるので、まだ色々と試してみたいなと思っています♩

お金が好きなはずなのに向き合って無かった

私、何より仕事をしている時間が大好きなのですが、、、=お金になる場合が多いからという理由で自分は仕事=お金が大好きだと思っていました。

ある時、長男の迎えで本屋さんでの待っていた日の事「マンガ大賞の本、早く読みたいなぁ」なんて思いながら欲しかった漫画本を手にレジへ向かう途中。

また、出会ってしまった。。。

「恐ろしいほどお金の神様に好かれる方法」

ここの本屋さんは、少し中身を見る事ができるのでパラパラと見ていると1ページ目から衝撃的すぎて購入して自宅でゆっくり読んでみることにしたのです。だって

(記憶で書いているので全く同じ文章表現ではありません)
あなたは納豆が好きですか?
好きなら必ず冷蔵庫に入っていますよね。
同じように「お金は好きですか?」と聞かれて「大好き」だと思いますが
あなたの銀行口座に満足できるほどのお金が入っていますか?

確かに!好きなのに、何で無いんだろう!!!!と思ったんですよね。

この本を読んで、すごく思った事は私ってすごく何にでも感謝しないで生きてたんだな。。。と認識しました。特に二世帯住宅で2Fには実母達が住んでいるのですが、あれやこれやと望んでもいないお節介を焼きます。これを私は「頼んで無いのに!」「余計な事して!」というのが口癖のようになり、ストレスにすら感じていました。

1円が道端に落ちていたら拾う?
これが1万円なら絶対拾うでしょう?

お金に対する考え方を変えないといけない点がたくさんありました。。。

全てにおいて感謝の気持ちとお金を循環させているという広い心(清い心)が必要なのだと思いました。読んでからはお財布の寝床も作って戻す時には「今日もありがとう」と言って戻すようにしています。

でも、私の気持ちはまだ広くなっていない。
物価高の今レジで会計をする度に「はぁ〜高い」と心の声が漏れてしまいそうになる自分が居る。きっと「これで美味しいご飯が今日も食べられるなぁ〜」とか気持ち的にも考え方的にも改善が必要です。
これには少し時間がかかりそうですが、全てにおいて感謝という気持ちを持てるよう心は炭治郎のように澄み渡る広い心を目指して入れ替えていこうと絶賛行動検証中です!

ちなみに、お金から好かれる頃になると前兆があるらしいです!

それはまた、次の記事か更新記事で♪

タイトルとURLをコピーしました