【1週間限定】浅草蔵前駅の超穴場!絶景桜&駅近グルメ

トレンド

大好きなヒルナンデス!2025/3/10(月)放送の内容が近々東京にいく私に最適な情報満載でした!
すぐ見頃!桜の穴場「浅草」蔵前駅の1週間限定の幻の桜×ミモザとは??

超穴場絶景桜スポット×駅近1周絶景グルメ

駅から徒歩6分ランチタイムは満席!5色蕎麦 ¥2,200

蕎上人 (そばしょうにん)
場所:〒111-0043 東京都台東区駒形2丁目7−3
営業時間:11:30 – 14:30(L.O. 14:00)17:00 – 20:00
定休日:月・第2・4日曜
子供OK、現金が良さそう

32席ある店内はランチタイムになると、満席!
上品な甘味と香りが特徴、北海道産蕎麦粉を使用して毎朝石臼で弾いて作る手打ちそばが自慢のお店。門下生は全国に800人!

オススメで人気のメニューが5色そば。麺の種類も太さも香りも違う、変わり蕎麦という名で知られているが、手間がかかる為基本は1種類だが、こちらではあえていろんな蕎麦を知ってほしいと作っている。せいろ、けし切り、お茶切り、文旦、ゆずそば、ゆずきりなどがいただけます。

季節により春には桜、夏はレモンなど季節により楽しむ事ができます。
今現在は、年間を通して幻のそば(2−3月限定)土佐の文旦そばを楽しめます!

日本初上陸 1日限定30食 シェフズテイスティング ¥1,980

ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前
場所:〒111-0051 東京都台東区蔵前4丁目14−6
営業時間:10:00-19:00
定休日:なし
電子・QR・カード決済対応

中でも、1日30食限定の 「シェフズテイスティング」価格:1,980円(税込)

ひと口サイズのスイーツ5種を一度に楽しめる、こちらのプレートでは、産地の異なるチョコレートのフレーバーの違いも堪能でき、店内でしか頂けない限定スイーツなのです!!

日本の第1号店。
チョコレートファクトリーにカフェを併設した、五感で楽しむクラフトチョコレート専門店です。
製造工程を間近で見ながら、チョコレートドリンクやスイーツを楽しんでいただけます。

実は蔵前は東京のブルックリンと紹介されることも多のはご存じでしょうか?
今使わなくなった倉庫をリノベしたカフェがおよそ35軒ものお店があります。蔵前は江戸時代、もともと米倉が多かった背景があり、今でも様々な倉庫が点在しています。その倉庫をリノベしてオシャレな街並みになっています。隅田川、スカイツリー、桜、、、最高の場所ですね!

1F製造・ショップ
2Fカフェスペース

ダンデライオン・チョコレート ファクトリーとは、サンフランシスコ発祥のチョコレートブランド「ダンデライオン・チョコレート」のチョコレート工場です。カカオ豆の選別からチョコレートの製造までを1つの工場で行う「Bean to Bar」と呼ばれるスタイルで運営されています。(私たちの物語 より)

なんと、ここではそのチョコを作っている所も見る事ができここでしか味わえない一品に出会うことができます。美味しさの秘密は、世界10ヶ国以上のカカオ農園を自らの足で訪れて良質な豆を直接買い付け、選別、焙煎、摩砕、テンパリング、成型、ラッピングまですべての工程を自分達のファクトリーで行っているからなのですね!

創業昭和17年、浅草・田原町「パンのペリカン」の直営カフェ

この日は既にcloseとあり、ゲストは食す事ができなかったもののスタジオでナンちゃんが試食♩

ペリカンカフェ
場所:〒111-0042 東京都台東区寿3丁目9−11( 1階)
営業時間:09:00 – 17:00
定休日:日曜日
電子・QR・カード決済対応

1日500斤以上売れ、売り切れ御免は当たり前!全国から食べに来る変わった方法で焼き上げる絶品トーストは何と!備長炭で焼くトースト!外はカリッと、中はもちもち。

創業80年以上のパンのペリカンが手掛けるカフェ。インスタは探せなかったものの、あんバタートースト(850円)が何とも美味しそうでした!!

☟翌日配送が可能なエリアはお取り寄せも可能です
https://takuhai.bakerpelican.com/

隅田川とスカイツリーを一望 新感覚ボロネーゼ ¥2,178

Inf 隅田川イタリアン 蔵前店
場所:東京都台東区駒形2-1-13 AMSビル 1F
営業時間:
平日:Lunch 11:30〜15:00(L.o.14:30) / Dinner 17:00〜23:00(L.o.21:30)(D.L.22:00)
土曜:12:30〜23:00 Lunch L.o.14:30 / Dinner L.o.21:30(D.L.22:00)
日・祝: 12:30〜22:00 Lunch L.o.14:30 / Dinner L.o.21:00(F.L.&D.L.共に21:00)
定休日:不定休

訪れた日も満席状態の店内、理由は?リバーサイドの立地を生かしながらスカイツリーを眺めながらの食事、20の州からなる本場イタリアで全州で1年間武者修行をしたシェフが腕を振る「旅するイタリア料理」が最高すぎる!イチオシメニューの新感覚ボロネーゼ

隠し味:シナモン
パスタ:浅草開化楼・不死鳥カラスさんが手掛けるパスタ・フレスカ

パスタは何と、数々のミシュラン取得のお店の麺を手掛ける浅草創業75年の浅草開化楼
極太めん、通常のパスタの7倍!

風味や甘みを感じられるパスタで
・師匠から受け継いだシナモン入りボロネーゼ 2,178円

日本さくら名所100選 隅田川沿いの桜祭り&お花見クルージング

墨堤さくらまつり
https://www.sumida-note.com/event/sakuramatsuri2025/

今年で43回目となる墨堤さくらまつりが開催されます。亨保2年(1717年)、八代将軍・徳川吉宗が隅田川の両岸に桜を植えたことから隅田川沿いは江戸随一の桜の名所に。

「日本さくら名所100選」にも選ばれている隅田公園の桜とともに、吾妻橋から桜橋まで約1kmに及び、ソメイヨシノやヤエベニシダレ、オオシマザクラ、ヤマザクラなど約300本の桜は見頃を迎えます。夜になるとライトアップした夜桜と東京スカイツリーのライトアップをともに楽しむことができます。

お花見船(定期船 隅田川ルート)のイメージ
お花見船  隅田川ルート  【ご予約制】 https://www.suijobus.co.jp/event_cru/sumida_river_route/

この時期、隅田川のクルージングが最高におすすめ!30〜45分のクルージングで期間限定予約制。
料金は大人¥1,000〜

幻のミモザと桜のコラボが最高 蔵前神社

https://kuramaejinja.tokyo/news/2025mimoza/

1週間ほどしか見れない奇跡のコラボ。ミモザが蔵前神社で満開となり、鮮やかな黄色が境内を彩っている中、現在桜は七部咲き。訪れた多くの人が、花を眺めたり、写真を撮っています。今なら梅も満開で見頃は3/10〜1週間程度の見込み!!

蔵前神社
場所:〒111-0051 東京都台東区蔵前3丁目14−11 蔵前神社
御祈祷執務時間:午前9時~午後4時(原則)
御朱印の記帳:午前9時30分から午後2時まで

池波正太郎も通った名店 絶品カニクリームコロッケ ¥1,700

洋食 大吉 (浅草橋/洋食)
★★★☆☆3.52 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

洋食 大吉
場所:〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目30−5 KYビル
営業時間:
平日:11:30 – 15:00L.O. 料理14:00 / 17:30 – 22:00
土・日・祝日:11:30 – 15:00L.O. 料理14:00 / 17:00 – 21:00
カードは使えるけど、電子・QRは使えないようです。

1970年創業 池波正太郎が通っていた。あまりのおいしさにエッセイにも書かれたとか💡

池波正太郎日本を代表する時代小説・歴史小説作家。 『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』『真田太平記』など、戦国・江戸時代を舞台にした時代小説を次々に発表する傍ら、映画評論家としても著名

こちらでは、手間暇をかけたビーフシチュー(1,800円)や岩中のロースカツ(2,500円)など素材にとことんこだわっており、連日満席。

中でもお店自慢のカニクリームコロッケは1日に120個も出るという。。。

たらば、ズワイ、わたりの蟹の身に蟹味噌も入っており超絶品⭐️1,700円、外さくさく、中トロトロで本当のカニクリームコロッケを食べていると実感できる美味しさの様子。

入館無料!の世界の鞄が集まる博物館

世界のカバン博物館|エース株式会社
約550点を収蔵する「世界のカバン博物館」のご紹介ページです。カバンを通して歴史や暮らしとの関わり合いを知り、多くの方に...

世界のカバン博物館
場所:〒111-0043 東京都台東区駒形1-8-10
営業時間:10時~16時30分
休館日:日・祝日

蔵前は革製品を扱う店が20店舗もあるレザースポット
世界に3つしかない2000万円クラスのカバン、、、ミスター(長嶋監督)のカバンなどの展示も!

お客さんの9割が注文する!ご主人が試行錯誤して作り上げた


東京鉄板倶楽部 田-DEN-
場所:〒130-0015 東京都墨田区横網2丁目6−11 ライオンズマンション両国リバーステージ 1F
営業時間:
平日:11:00 – 15:00/16:00 – 00:30
土・日・祝日:12:00 – 00:30
※日曜日や連休最終日の祝日は23:30(L.O)
カード・QR・電子決済大丈夫そうです!

Instagram

連日、平日の夜から大盛況!中でも、両国焼きはご主人が試行錯誤して作り上げた一品でお客さんの9割が注文するそう。土台は広島焼きみたいな形、キャベツ、ねぎ、富士宮やきそばは硬めに焼き上げる。隠し味がとろろ昆布でこく、風味、ふわっと食感、1,188円

まとめ

ほとんど子供と一緒に行っても美味しくて笑顔が溢れそう!東京旅、楽しみだな!
意外とまだ電子決済を導入していない所が東京でもあるようなのでニコニコ現金も持ち合わせて楽しまねば!ミモザと桜と梅!間に合うかな!!

タイトルとURLをコピーしました